MIX師に頼むときに歌い手が気を付けること【ファイル提出&MIX師選定編】
★前置き
歌い手さんがMIX師さんに依頼をするときに、
・ファイル提出時&MIX師さんを選ぶとき
気を付けるべきことはどういったことなのか。
それを以下にまとめてみました!MIX師さんに依頼をするときの参考にしてください!
今回はファイル提出時&MIX師選定編となります!
(※この記事は執筆者の経験談や、よく聞くことをまとめています。追加で記載してほしいことなどあればTwitterまでご連絡ください。)
■ファイル提出時に気を付けること





・音源に不備がないか確かめる
で書いたことに気を付け、ノイズやサンプリングレート等の設定、頭出しも大丈夫!ベストも尽くした!
「さぁ音源を書き出してMIX師さんに渡そう!」
ちょっと待った!!!
実は結構ミスをしやすいのがこの録音を終えた後の音源を書き出すタイミングです。主に以下に気を付けましょう。
・再度頭出しできているかどうか
・書き出したいトラック(パート)以外のファイルはミュートにしてあるか
・同じパートでも、音が重なっている部分はきちんとトラックを分けて書き出しているか
ではパターン別に見ていきましょう!
・頭出しが出来ているか
録音の時にきちんとタイミングがあっていても、書き出しの時にズレた状態で書き出してしまうことが結構あります。これは録音ソフト側で書き出す際に範囲を決めることができるためです。
上記はCubaseの画像になりますが、タイムライン上に白△の水色で囲まれた範囲が書き出しをする範囲になります。この状態で書き出してしまうと0:00から書き出されないためずれてしまいます。
きちんと0:00まで左の白△を持って行ったと思っても、最大まで画面を拡大表示すると上記の画像のようにずれていることもあるので、
上記画像のようにしっかりと0:00秒から指定してあげましょう。
・書き出したいトラック(パート)以外のファイルはミュートにしてあるか
さぁ範囲指定もきっちり出来たところでまだ安心できません。メインパートならメインパート、ハモリパートならハモリパート、もっと言えばメイン1ならメイン1、メイン2ならメイン2で書き出す必要があります。上記画像のように、書き出したいトラックだけソロ(もしくはそれ以外をミュート)にしてから書き出しましょう。
・同じパートでも、音が重なっている部分はきちんとトラックを分けて書き出しているか
同じメインパートでも、上記画像のように重なっていたら別々に分けて書き出しましょう!ブレスだけでも分ける必要があります!
■MIX師を選ぶ時に気を付けること

音源のチェックも済みました!じゃあMIX師さんに依頼しよう!
でスムーズにいったらいいんですけど、ここでよく問題が起きるんですよね(笑)でも安心してください!それを最大限回避するためにはどうしたら良いのかをこれから紹介していきます!
・きちんとMIX師さんの事を調べているか
よく問題が起きる原因としてここが一番関係してくる気がします。依頼しようとしているMIX師さんの募集要項をきちんと読みましたか?特に以下の項目はきちんと見ておく必要があります。
・納期
・出来ることと出来ないこと(例:ピッチ補正・ケロケロ等)
・値段
・修正依頼可能回数
納期が一週間と書いてあるのに、3日くらいたって「そろそろ出来ましたか?」とか、ピッチ補正等技術力や時間がかかる頭出しの作業などについて書いていないorやりません等書いてあるのに「ピッチ補正してくれないんですか?」とか、有償依頼であればお金を払ったのに自分の納得のいく音源でなかったために「やっぱりキャンセルします」とか、「修正回数は〇回まで」と書いてあるのに何回も修正を頼んだりとか・・・これらはよく問題になる原因なので気を付けましょう。
納得のいく音源でなかったのはもしかしたらMIX師さんの技術力不足もあるかもしれません。ここで重要なことがもう一つあります。それは、依頼しようとしているMIX師さんの過去作品を少なくとも2・3種類は聞いているかどうか。ということです。
その2・3種類も、ロック系とバラード系などジャンルの違う作品を聞きましょう。後は依頼をあまりしたことない初心者歌い手さんは、何に注意して聞けば良いのかわからない方がいるかもしれません。そういった方は以下の点に注意して聞いてみましょう。
・オケとボーカルの音量バランス
・ボーカルの癖(エコーの強さ、音色、加工の量等)
・メインボーカルとハモリの音量バランス
趣味でMIXをやられてるMIX師さんは特にこれらに強い癖が出ます。自分の好みの音で安定しているMIX師さんに頼むことをおすすめします。
あとはTwitterなどの発言などで人柄なども見ておくといいかもしれませんね!(笑)一緒に一つの作品を作っていく関係ですので、今後の付き合いなども考え相性はとても大事です。
・MIX師さんの指定通りにファイルを提出しよう
ここまで来たら後はMIX師さんにファイルを提出してワクワクしながら待つだけです!このファイル提出に関しても、
・「zip形式にして送ってください」
・「MIXに関して要望がある場合はメモなどで送るフォルダに同封してください」
・「やり取りはTwitterでお願いします」
などMIX師さんによって音源提出に関して色々と指定されている方がいますので、音源を渡すまでは気を引き締めて行いましょう!
★まとめ